8月 まいにちロジム各科目カリキュラム |
 |
算数 |
数を分ける、20までの数、時計を読む |
国語 |
主語・述語・修飾語、助詞、つなぎ言葉 |
ロジ |
物事を正しくグループ分けする、つなぎ言葉の役目を知る、規則性を見抜く、条件を積み重ねる |
 |
算数 |
道順、長さの計算、虫食い算、等号・不等号、「かさ」の問題 |
国語 |
慣用句、ことわざ、接続表現 |
ロジ |
正しいと言えることを考える、文章の前後関係理解 |
 |
算数 |
覆面算、割り算文章題、金額の計算、時間・時刻の計算 |
国語 |
文章の論理構成に基づいた文章並び順変更、語句 |
ロジ |
断片情報の積み上げ、因果関係判断、前提と結論、比較判断 |
 |
算数 |
覆面算、四角形、グラフ読み取り |
国語 |
心情と行動の因果関係、接続関係、段落構成 |
ロジ |
抜けている前提、差分比較、原因と結果の判断、「AならばB」と「BならばA」 |
 |
理科 |
熱の伝わり方,ばねとてんびん,植物,燃焼,気体の性質,音 |
社会 |
東北地方、4月〜7月のまとめ・総合問題 |
 |
20までの数の足し引き,同じ差でならんだ数,20までの数の大きさ比べ |
 |
1000までの数の足し引き,1000までの数の大きさ比べ,2桁+2桁の筆算 |
 |
3桁×1桁の計算,3桁÷1桁の計算(商は整数までであまりあり),単位の換算(時間,分,秒,L,dL,km,m),足し引き掛けの計算 |

  |
総合的な計算練習 |